メニュー1日目 |

■夜ごはんメニュー■
-
キャベツのミルフィーユ(さっぱり風)
- 玉ねぎサラダ
- 味噌汁
- ごはん
キャベツのミルフィーユ(さっぱり風)の作り方(ロールキャベツの作り方とほとんど同じ)
- 材料:キャベツ6枚程度 豚挽き肉(今回は158g使いました) 豆腐半丁 玉ねぎ1/4玉
- 人参 1/3 パン粉大さじ2 牛乳大さじ1程度(水でも可) 固形スープ1個 塩・こしょう (お好み) 水300cc ケチャップ(お好み)
- 作り方
- キャベツの葉は、ラップをして電子レンジでチンし、やわらかくしてあら熱をとっておく。
- 豆腐は良く水切りし、玉ねぎ・人参はみじん切りにして、パン粉は牛乳で湿らせておく。
- ボールに豚挽き肉を入れ、粘りがでるまでよくこねる。
- こねたら、ボールに、豆腐・牛乳で湿らせたパン粉・玉ねぎ・人参・卵・塩・こしょうを入れ良く混ぜる。
- フライパンにキャベツ→具→キャベツの順に重ねてる。(最後はキャベツになるようにする)
- 水に固形スープの素を入れ火にかける。
- 煮立ったらあくをすくう。
- あくを取ったら、蓋をずらせてのせ、コトコトキャベツがやわらかくなるまで煮たら、好みでケチャップを加え、塩・こしょうで味を調え蓋をし、汁が半分くらいになるまで煮詰め出来上がり。
(少しおくと良く味が染み込みます)
-
|
メニュー2日目 |

■朝ごはんメニュー■
-
- キャベツの千切りを加えボリュームをだしました。

■昼ごはんメニュー■
のん太は仕事なのでお弁当です。
- 昨日のキャベツのミルフィーユ
- プチトマト
- 玉子焼き
- 魚肉ソーセージ
くぅーまるとのんまるは、くぅーまる姉と出かけて、姉にご馳走して頂きました。(自分で払った気になって、実際より少ないですがつもり貯金に500円入れた。)

■夜ごはんメニュー■
- 中華スープ
- 米ナスの味噌グラタン
- さっぱり野菜炒め
- 土鍋ごはん
-
- 土鍋でのごはんの炊き方
- 米は洗ってざるにあげておく。(30分)
- 洗った米を土鍋に入れ水を入れる。(米1合に水1カップ程度。普通に炊く分量で良い。水加減は米の種類や量、自分の好みで調製してね)
- 沸騰するまでは強火、そのあと弱火で10分(沸騰すると吹きこぼれるので気をつけて)
- 火を止めてそのまま20分蒸らして出来上がり。
*絶対に蓋は途中であけないでね〜!
(おこげがついて欲しい時は、火を止める直前に10秒程度強火にしてから火を止める)
|
メニュー3日目 |

■朝ごはんメニュー■
- コーンフレーク
- のんまるの大好物で、先週の在庫です。せがまれ、シブシブ買いました。 おいしくて、栄養もあるんですが、、高い・2日分の朝食で無くなるのが・・困りもの。

■昼ごはんメニュー■
のん太はお弁当
- 玉子焼き (昨日作ったのを冷凍しておいたもの)
- プチトマト
- さっぱり野菜炒め(昨日の夜ごはん)
- なすチーズ

くぅーまる・のんまる昼ごはん
- 野菜炒め丼(昨日の夜ごはん)
- 中華スープ(昨日の夜ごはん)

■のんまるおやつ■

■夜ごはんメニュー■
- しゃけのムニエル
- 付け合せ・ピーマンとにんにく炒め
- 味噌汁
- なすの即席漬け
- サラダ(玉ねぎ入りフレンチドレッシング)
- ごはん
しゃけのムニエルの作り方
- 材料: しゃけ えのき 人参 (野菜は他のもので代用可) 味塩コショウ バター
- 人参は細切り、えのきは小分けしておく。
- アルミホイルを大きめにとってひき、えのき・人参をならべ、その上にしゃけをのせ、味塩コショウをかけ、バターをのせしっかりと包む。
- フライパンに並べて入れ、水をフライパンの1/3程度入れ蓋をして火にかけ蒸し焼きにする。
- なすの即席漬けの作り方
- 材料: なす1本 醤油 塩(少々) みょうが(なくてもいい) 鰹節
-
- なすは半月切りにして塩でもみ、水で洗ってしっかり水気を取る。
- 皿に盛り、醤油・かつおぶしをかけて出来上がり。
-
|
メニュー4日目 |

■朝ごはんメニュー■

■昼ごはんメニュー■
のん太はお弁当
- 焼きしゃけ
- かにかま入り玉子焼き
- プチトマト
- ピーマンとにんにく炒め(昨日の残り)
- 野菜炒め

くぅーまる・のんまる昼ごはん
-
- 見てわかるように、くぅーまる・・・かなり巻物苦手です。 お恥ずかしい・・・。
-

■のんまるおやつ■
(あまりは袋に入れて(乾燥剤も)保存)

■夜ごはんメニュー■
- からあげの香味ソースがけ(付け合せ:キャベツのみじん切り・プチトマト)
- 味噌汁
- 焼きなす
- 土鍋ごはん
-
- 写真はまだ香味ソースをかけてないよ。ココット皿のがソースです。
- からあげの香味ソースがけの作り方
- 材料:鶏ムネ肉(安いので・・)1枚(下味:醤油・酒大さじ1/2弱) 卵1/2 片栗粉大さじ2
- ソース:醤油大さじ1 1/2 酢大さじ1 砂糖小さじ1 ごま油大さじ1/2 玉ねぎ(今回は玉ねぎで代用したが、ホントは長ネギを使うよ。) にんにく・しょうが各1かけ 揚げ油適量
- 鶏肉を好きな大きさに切り下味をつける。
- 玉ねぎ・にんにく・しょうがをみじん切りにし、ソースの調味料と混ぜ合わせて香味ソースは出来上がり。
- 下味をつけた鶏肉に卵と片栗粉を加えて混ぜ、揚げる。
- 皿に盛り、香味ソースをかけて出来上がり。
|
追加買足し日 |
◆買い足しに行きました◆
卵が安いのが日曜日なので毎週日曜日は卵Day☆
 
買ったもの |
●スーパーにて●
(税込価格)
卵 ¥78
ちくわ ¥50
豆腐 ¥20
牛乳 ¥168
_________________
合計 ¥316
●野菜直売店にて●
(税込み合計)
人参 ¥80
かぼちゃ ¥100
ピーマン ¥60
プチトマト ¥100
紫玉ねぎ ¥100
_________________
合計 ¥440
_________________
今週の買い物合計 ¥2994 (残¥6)
|
|
メニュー5日目 |

■朝ごはんメニュー■
- のりきのこ粥
-
- 我が家で、朝ごはんにお粥は定番です。
-

■昼ごはんメニュー■
のん太はお弁当
- きのこスパゲティー
- ピーマン炒め
- スクランブルエッグ
- プチトマト

くぅーまる・のんまる昼ごはん
- チーズドリア
- (15日の夜ごはんに作ったキャベツのミルフィーユのあまりのスープ(冷凍しておいた)を使って作ったよ。)

■のんまるおやつ■
■夜ごはんメニュー■
- ちくわの磯辺揚げ
- 具沢山団子汁
- サラダ
- 土鍋ごはん
- 具沢山団子汁の作り方
- 材料: 味噌 団子(小麦粉・水) 豚肉 かぼちゃ しいたけ 豆腐 野菜いろいろ ダシ
- 作り方(豚汁とほとんど同じ)
- ボールに小麦粉と水をいれ耳たぶぐらいのかたさの団子を作る。
- 肉や野菜は適当に食べやすい大きさにきっておく。
- 鍋にだし汁を入れ、根野菜もいっしょに入れて火にかける。
- 煮立ったら、豚肉・豆腐などの具を加え、再び煮立てば、アクを丁寧に取り、しばらく煮る。
- 団子をスプーンを使って好みの大きさで鍋に入れていく。
- 野菜や団子に火がとおったら、味噌を加えて出来上がり。
|
メニュー6日目 |

■朝ごはんメニュー■
- 目玉焼き
- かにかま(焼いた)
- キャベツの千切り
- コーンバター
- 味噌汁
- 納豆

■昼ごはんメニュー■
のん太はお弁当
- ちくわの磯辺揚げ(昨日取りおきしていたもの)
- 玉子焼き
- コーンとピーマンの炒めもの
- プチトマト
くぅーまる・のんまる昼ごはん
- 写真を撮るのを忘れました・・・。

■のんまるおやつ■

■夜ごはんメニュー■
- ゴーヤチャンプルの作り方(スパムがあれば本格的になるよ)
- 材料: 豚肉(今回は買い物していた豚バラブロックを薄く切っておいたものを使ったよ) 木綿豆腐 ゴーヤ 塩 サラダ油
-
- 作り方
- 豆腐はしっかり水切りしておく。
- ゴーヤは縦半分に切り、スプーンで種を取り除き細めに切り塩を振ってしんなりさせておき、、肉も食べやすい大きさにきっておく。
- フライパンに油を熱し、豚肉を入れ、色が変わったら豆腐を加えこんがりと炒める。
- 豆腐が薄く色づいたら、ゴーヤをいれ、塩(+こしょう)を入れて味付けし、ゴーヤの色が鮮やかになるまで炒めて出来上がり。
- 昔ゴーヤを食べた時、独特の苦味がして苦手でした。・・今年の夏はすごい猛暑でのん太や私達の健康のためにとチャレンジ! のんまる・・・(>0<)・・・くぅーまる(*_*)・・・。やはり苦い。 のん太は苦いと言いながらパクパク食べていました。
|
メニュー7日目 |

■朝ごはんメニュー■

■昼ごはんメニュー■
- チャーハン
- そうめん
- 頂き物のそうめんがまだまだある。・・・くぅーまる・・実はそうめんは苦手。 のん太・のんまるはかなり好きみたい。

■のんまるおやつ■
(節約レシピ集のおやつに載せてます)
-

■夜ごはんメニュー■
昼ごはんを食べたのが遅かったので軽めにしたよ。
- そば飯の作り方
- 材料: 焼きそば麺 ごはん 具(野菜やお肉あるもので) ウスターソース とんかつソース 塩 こしょう
- 作り方
- フライパンに油を熱し具を炒め、火がとおったら、焼きそば麺を入れいためる。
- ある程度炒めたらご飯を入れ炒め、ウスターソース とんかつソース 塩 こしょうで味付けして出来上がり。(ソースはお好みで)
|
メニュー8日目 区切り買い物日 |

■朝ごはんメニュー■
- オムライス
- 包むのが面倒なので、上から卵のせました。
◆午前9時半今週の買い物へ◆
|
今週の買い物合計 ¥2994 (残¥6) |